組織概要
理念
人間は自然生態系とのかかわりのなかで生活し、文化をはぐくんでいる。 今日その自然生態系が取巻く環境によって大きな影響を受けており、 この課題に本格的に取組む「自然活動リーダー」が求められている。 当学園はこのリーダーの養成を通じて「シニアのいきがいづくり」への支援及び、 自然を理解し愛する「社会環境づくり」に貢献する。
沿革
平成16年
特定非営利活動法人エコワークス内で、 シニアを対象とした自然活動リーダー養成講座として『東海シニア自然大学』を開校。
平成17年
学びを深め、より実践をと求める声により、基礎科に加えて『高等科』を開設。
平成18年
OBを中心とした 社会貢献活動をスタートさせる。(森林公園整備科、環境教育科)
平成19年
基礎科を2クラスに増設。 『特定非営利活動法人東海自然学園』が発足。
平成20年
高等科を修了した者が、学びを続けるコースとして「自然観察科」を開設。
平成21年
覚王山へ事務所を移転。
平成22年
高等科修了者を対象とした、専門的な学習コースとして「専修科」を開設。
平成30年
中区金山へ事務所を移転。
役員紹介(2022年7月現在)
代表理事 横井 進
筆頭理事 朝田 泰
理事 上田 元己
理事 吉村 至衛
理事 伊藤 準二
理事 福岡 潔
理事 森下 保男
理事 中野 治男
理事 鈴木 好則
理事 中川 員
監事 小田 光生
スタッフ紹介(2022年7月現在)
高島 裕美子
岩田 敏子
雑賀 典子
吉川 巻子
森 静枝
林 昌子
伊豆原 英子
祖父江 洋子
波多野 桂一
霜 桂子
寺田 良子
近藤 秀光
矢嶋 静男
日比野 久美
組織図(2022年7月現在)
会員数(2022年7月現在)
正会員25名
利用会員476名
賛助会員 (あいおいニッセイ同和損保)
総会資料
- 2022年度【総会議案書】
- 2021年度【総会議案書】
- 2020年度【総会議案書】
- 2019年度【総会議案書】
- 平成30年度【総会議案書】
- 平成29年度【総会議案書】
- 平成28年度【総会議案書】
- 平成27年度【総会資料】
- 平成26年度【総会資料】
- 平成25年度【総会資料】
所属団体
加盟団体
シニア自然大学校 全国協議会